草月流いけばな教室 虹の会へようこそ

◆Welcome! 草月流いけばな教室 虹の会 です。

 

Phone

058-276-6611

Mobile

090-7312-1407

お問い合わせ

こちらからどうぞ

虹の会へのアクセス

■〒500-8353 岐阜県岐阜市六条東1丁目7-8
■Tel 058-276-6611
■携帯 090-7312-1407
■JR岐阜駅より徒歩10分
■駐車場あり 

ギャラリー

武藤虹水のこれまでの作品などをご紹介します。

お知らせ
2023年9月5日皆様こんにちは~ まだまだ厳しい暑さが続いています。 先日、川島の三川公園、エレベーターで頂上まで行きました。 木曾川に沿つて巨大な気温グラフを見たさに・・・ 三色の大きな大きなグラフでした。 しつかり四方の山々また名古屋市内を満喫しました。 降りて木曽川近くであらためて赤青の棒グラフ・・・ 照りつける太陽の下に木槿の花が必死に咲いていました。 今夏は観測史上最高で 各地で異例の高温がいまだに続いてます。   さて、昨日はオンライン講習会でした。 参加されました方いかがでしたか? 手元もよくわかり学ぶ事が出来たと思います。 お疲れ様でした。 九月からレツスンはじめます。 きようしつ展終り、さあ~ 新たに秋の花を活けましよう! お待ちしています。 [...] Read more...
2023年8月10日皆様こんばんは! きようしつ展お疲れ様でした。 一か月、あつ、と過ぎてしまいました。 九月のレツスンがスタートしましたら アンケートもご覧下さい。 御礼の葉書です  (ご来場頂いた方)   残暑お見舞い申し上げます 過日は、お暑い中、虹の会きようしつ展に お越しいただき誠にありがとうございました。 心より御礼申し上げます。 会期中は何かと不行き届きな面 多々ありましたこと お許し下さい。 ここで得た経験を新たな糧として 生徒一同精進してまいります。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 八月吉日   [...] Read more...
2023年7月7日皆様こんばんは! 七夕らしき花を活けました。 織姫と彦星は天の川で出会えるでしようか??? 先程、窓から覗きました。 雨です、、、 さて、きようしつ展まで数日となりました。 今回は花材を即座にいける。 会場に来てみるまでは何があるかわからない。 どんな花があるか自分にあたる花は、くじ引きです。 半数が不思議なであいで制作します。 そんな展覧会も良いのかな? 一週間と長く、はじめての経験です。 でも挑戦! 楽しみましよう。 草月ってなんだろう❓ 虹水 ・ [...] Read more...
2023年6月3日皆様こんにちは~ 梅雨入り宣言したと思いきや 各地で被害が相次ぎ河川の氾濫 土砂崩れの被害が出ました。 皆様のお住まいの地域では大丈夫でしたか??? 心配です。     こんな時は花を沢山活け楽しみましよう、、、、、 スチールグラス、紫陽花、ギボウシの葉があり 楽しみます。 さて 六月六日は「いけばなの日」です。 沢山活けましよう!        また 虹の会の皆様六月のレツスンはデッサンを 提出してくださいね。 きようしつ展迄三回ですよ~ お待ちしてます 虹水 [...] Read more...
2023年5月7日皆様こんにちはわ~ ゴールデンウイークも最終日、雨になつてしまいました。 いかがお過ごしでしたでしょうか? 前半は五月晴れが続き あちこちと動いてました。 今は薔薇の花は勿論 ネモフィラのやさしい色が一面に 風に揺れてました。散歩もでき元気をもらいました。   さて 春号の季刊誌 NO356 茜家元の「らしさ」をご覧になられましたか??? とても感銘を受けました。 まだの方是非ご覧になつて下さい。 教室にも置いてあります。   今月は10日にレツスンです。 きようしつ展まで、あと5回です。 そろそろかためなければ、、、 お待ちしています。   虹水   [...] Read more...
2023年4月10日春爛漫、周りの花木、草花に 目を奪われ心も豊かになります!   皆様こんばんは~ 新年度がスタートしました。 門出の四月です。 虹の会の生徒さんも中学生、大学に進学されました。 おめでとう御座います。 落ち着きましたら草月を楽しみましよう! さてレツスンも久し振りとなります。 12日、皆様をお待ちしています。 出席の方が多いので混雑すると思います。 譲り合いテーマ(私の花) 草月つて なんだろ❓ 活けましよう、、、、、 楽しみましよう、、、、、 虹水   [...] Read more...
2023年3月12日皆様こんにちは~   我が家から大垣方面に向かう途中 お天気の良い日は伊吹山が見える。 真青なる空に美しい山に、はだれ雪の 伊吹山が目の前に迫って来ます。 近頃は黄砂のためか霞かかつています。 横に霊山、養老山に続き遠い場所からも 眺め見ることが出来、 何度見ても感動的です。 自然つていいですね! また菜の花、タンポポも咲き始めました。 タンポポの花は、日の出とともに開き 日没には閉じる。 郊外にはたくさんの花が一斉に咲き動いています。 あたたかな春ですね!!! 我々も動き出しましょう。 虹水   [...] Read more...
2023年2月11日皆様こんにちは~ 本日は暖かいですね‼ 我が家では、東海桜、チュリップが満開です。 アトリエで先取りの桜見です。また 先日のレツスンはテーマ「バレンタインデー」 初心者の方も同じテーマで楽しんで活けてました。 活けた作品をカメラに収めている方が多くなりました。 嬉しい事です。 私は時間の経過の中でしつかり考えさせられる事が あります。 じつくり考え花とともに語りたいです、、、 さあ~チュリップの様に 開いて閉じて動き出します。 虹の会の皆様よろしくね!   虹水     [...] Read more...
2023年1月10日本年もよろしくお願いいたします。   茜家元と迎える新年の会「生配信」 昨日いけばなパフォーマンスを長時間にわたり 視聴することが出来、しつかり見応えがありました。 家元の挨拶も感激しました。   生徒さんと一緒にミニ新年会を兼ねて我が家の アトリエにて両手にて何度も手を振り手を叩き 大声で盛り上がりました。 一緒に観れて、頑張ろうとその気に なりました。と言われ嬉しかったです。 今、我が家に南天の実のマツスを大きな壺に活けてあります。 南天は「難を転じて福となす」に通じ縁起の良い花材です。   本年も慌てずあせらず自分らしい「私ブランド」で 草月流を楽しみたいと思つてます。   虹水   [...] Read more...
2022年12月4日早いもので、あつ、という間に12月です! 皆様お変わりございませんか? しどろもどろにブログも一年間過ぎ 有難うございました。   ここの処、冬らしくない暖かい日が続いていましたが 12月に入り本格的な寒さが訪れそうです。   年の瀬を迎え一年を振りかえつて見ますと、様々な事がありました。 いけ花を通じて色々と経験もさせて頂きました。 印象的なのは何と言つても、日本いけばな芸術展 創立55周年記念に出品したことです。 愛知県支部の方と5人の合作。 はじめてお目にかかるメンバーの組み合わせでした。 良いメンバーに恵まれ実りある年になりました。   さて、ここのところコロナ禍感染が多く不安がありますが 皆様くれぐれもご自愛下さいませ。   12月、クリスマス花      正月花  です! 行事の花です!  創造しながら楽しみましよう1   虹水     [...] Read more...