草月流いけばな教室 虹の会へようこそ

◆Welcome! 草月流いけばな教室 虹の会 です。

 

Phone

058-276-6611

Mobile

090-7312-1407

お問い合わせ

こちらからどうぞ

虹の会へのアクセス

■〒500-8353 岐阜県岐阜市六条東1丁目7-8
■Tel 058-276-6611
■携帯 090-7312-1407
■JR岐阜駅より徒歩10分
■駐車場あり 

ギャラリー

武藤虹水のこれまでの作品などをご紹介します。

お知らせ
2025年3月4日皆様こんばんわ!   寒いですね~ 寒暖の差が激しい、この変化を繰り返しながら 春の音が待ち遠しい、、、、 さて三月は年度替わりでもあり 何となく慌ただしい日々です。   先日、梅まつりに行きました。 まだ五分咲きでしたが白梅、紅梅と 香り高く咲いてました。 白梅は清楚で気品があり 枝垂れ梅もたくさんの園でした。キツチンカーも来てました。 我が家は今、水仙が咲き 一種でリビングに活けてあります。 アネモネ、雪柳なども活けかえました。 室内は春です!! 春よ来い  早く来い です。   虹水   [...] Read more...
2025年2月10日皆様こんばんは!   暦の上では春を迎えても まだまだ寒い日が続いています。お変わりございませんか? 今月よりレツスンがスタートします。 初稽古です。 虹の会の皆様と一月に新年会にお会いしましたが 教室でははじめてです。 皆様をお待ちしています。春の花材が入荷しますように!!! さて 華道が無形文化財に登録され喜ばし事ですね 嬉しい事ですね。 どんどん花を活けることで 心の底から味わう事が出来ますよ、、、、、   虹水 [...] Read more...
2025年1月23日みなさま本年も宜しくお願い致します。   好天で暖かい日が続いています。 一月もなかば過ぎになつてしまいました。 虹の会の新年会も皆様と今年の抱負など 語りました。 二月よりレツスンがスタートします。 皆様とお会い出来ます事愉しみです。 お待ちしてます。 虹水       [...] Read more...
2024年12月4日一年最後の月となりました。   どこに行つてもクリスマスカラーで華やかです。 街は大人も子供もワクワクします。   我が家のアトリエのクリスマス花は まず活け花とサンタクロースで演出。 キヤンドル、オーナメント、金銀もプラスして豊かに1 花材の組み合わせはいつもの花屋さんに お任せで当日のお楽しみ!!! 日用品など使用して遊び心に挑戦しましよう。 12月のレツスンお待ちしています。 キヤンドルの灯かりで素敵なクリスマスを 過ごしましよう。   虹水   [...] Read more...
2024年11月8日皆様こんばんは   富士山も冬の装いになりました。 観測史上もつとも遅いという初冠雪 昨日立冬が過ぎ 極端に半袖から長袖??? 秋もどこえ!!! カレンダーも残り一枚となりました。 しかし岐阜県で国民文化祭が開催され 迎え花、コラボ等々慌ただしく 過ぎます。 楽しい事です。 頑張ります。   虹水   [...] Read more...
2024年10月2日皆様今晩は~ 10月に入りまだまだ暑く 本日も30度以上、エアコンはフル回転です。 せめて秋のまぜさし活け愉しんでいます。   さて 今年は国民文化祭が岐阜県で開催されます。 <清流の国ぎふ>文化祭2024 華道の祭典 テーマ  未来へ伝えよう<いけばなの心> 場所   岐阜メモリアルセンター<で愛ドーム> 日時   2024年10月26日~10月3日 入場無料 草月流岐阜県支部の方々が出品されます。 私も出品します。岐阜県で開催されるのは 20年振り?いや25年振りかな? この機会に草月流の新しいいけばなを表現したく思つています。が ???   虹の会の生徒さんも今回は出品されます。 是非ご覧になってください。   また 今月の自宅レツスンは変則的になつてます。 予定表ご覧いただきお間違いのないよう お出かけ下さい。 お待ちしています 虹水   [...] Read more...
2024年9月14日皆様こんにちは~ 九月半ばなのに まだまだ暑い暑い毎日が続いてます。 お変わりございませんか? 八月終りに 岐阜県支部の研究会に参加しました。 テーマに従い講師の先生に 徹底的にご指導頂きました。 花型法の転換など良い学びになりました。 講師の先生はじめ役員の方々に お世話になりました。   さて 虹の会のレツスンは八月お休みで 九月よりスタートしました。 秋の花材  女郎花、りんどう、けいとう、石化柳など 気持ちはルンルン秋を感じました。 レツスン終りテイータイムしながら お土産のお菓子で会話が盛り上がり、また 生徒さんから沢山のエネルギー頂きました。 感謝です1   虹水       [...] Read more...
2024年8月2日パリ五輪が開幕しました。 大会中パリの街中が舞台となり 実力を競い合います。   さて虹の会は夏休みに(8月)なりました。 猛暑日が続いてますが皆様お変わり ございませんか? 思いきらないと中々,外に出られませんんね!!! 8月25日、岐阜県支部の研究会があります。 是非参加されませんか?レツスンはお休みですが まだ申し込み大丈夫ですよ。再度 お誘いします。   虹水         [...] Read more...
2024年7月2日皆様こんにちは~ 湿度が高く強い日差しです。お変わりございませんか?     夏のいけばなは水の取りかえ水揚げは勿論 大切ですね。 我が家のアトリエにはガラス花器にセロームの 一種いけを涼しげに、活けてあります。westの花材です。   さて 「花のスケルツオ} 草月会館の正面に家元作品 延長されました。 先日、私も観にいきました。 青山の駅から歩く事、茜色の竹作品が見えて来ました。 感動しました。 満足するまで見つめていました。 いまだに余韻があります。いや永遠に!!! 虹水 [...] Read more...
2024年6月4日六月です。 紫陽花が目立つ頃となりました。 青・赤・紫・日がたつにつれ色が 変化していくことも、この花の魅力です。 我が家には原種といわれる、がくあじさいが 咲いてます。 一種活けでアトリエのカウンターに飾りました。 華やかになりました。 今月のレツスンには紫陽花は終わりかな? 家の周りの手頃な花材を使い 皆様をお待ちしています。 虹水     [...] Read more...