草月流いけばな教室 虹の会へようこそ ◆Welcome! 草月流いけばな教室 虹の会 です。 Phone 058-276-6611 Mobile 090-7312-1407 お問い合わせ こちらからどうぞ 虹の会のご紹介 草月流一級師範理事 武藤虹水のご紹介や、教室のご案内、主な活動について お稽古について お稽古のスケジュールや月謝等についてのご案内 虹の会へのアクセス ■〒500-8353 岐阜県岐阜市六条東1丁目7-8■Tel 058-276-6611■携帯 090-7312-1407■JR岐阜駅より徒歩10分■駐車場あり ギャラリー ■武藤虹水のこれまでの作品などをご紹介します。 お知らせ明けましておめでとうございます。2023年1月10日本年もよろしくお願いいたします。 茜家元と迎える新年の会「生配信」 昨日いけばなパフォーマンスを長時間にわたり 視聴することが出来、しつかり見応えがありました。 家元の挨拶も感激しました。 生徒さんと一緒にミニ新年会を兼ねて我が家の アトリエにて両手にて何度も手を振り手を叩き 大声で盛り上がりました。 一緒に観れて、頑張ろうとその気に なりました。と言われ嬉しかったです。 今、我が家に南天の実のマツスを大きな壺に活けてあります。 南天は「難を転じて福となす」に通じ縁起の良い花材です。 本年も慌てずあせらず自分らしい「私ブランド」で 草月流を楽しみたいと思つてます。 虹水 [...] Read more...師走2022年12月4日早いもので、あつ、という間に12月です! 皆様お変わりございませんか? しどろもどろにブログも一年間過ぎ 有難うございました。 ここの処、冬らしくない暖かい日が続いていましたが 12月に入り本格的な寒さが訪れそうです。 年の瀬を迎え一年を振りかえつて見ますと、様々な事がありました。 いけ花を通じて色々と経験もさせて頂きました。 印象的なのは何と言つても、日本いけばな芸術展 創立55周年記念に出品したことです。 愛知県支部の方と5人の合作。 はじめてお目にかかるメンバーの組み合わせでした。 良いメンバーに恵まれ実りある年になりました。 さて、ここのところコロナ禍感染が多く不安がありますが 皆様くれぐれもご自愛下さいませ。 12月、クリスマス花 正月花 です! 行事の花です! 創造しながら楽しみましよう1 虹水 [...] Read more...日本いけばな芸術展2022年11月1日皆様こんばんは~ 朝夕寒くなりました! お変わりございませんか? 私は 先日、日本いけばな芸術展に出品しました。 五人の合作でした。 今年、創立55周年を迎え 大阪、高島屋で開催されました。家元も出品されました。 (心を結ぶ、美を紡ぐ)をテーマをもとに行われ 昨日、終わりました。私は前期出品で 後期も昨日、見てきました。 94流派出品です。 虹の会の皆様、ご遠方の中ご覧いただき 有難うございました。 ご覧でない方、次回のレツスンに 写真ご覧ください。 華展の為、レツスンが変則的になり ご迷惑をおかけしました。 少しホツ!とし自分らしい日常を.過ごし来週、皆様をお待ちしております。 それではまた!!! [...] Read more...芸術の秋2022年10月4日皆様こんにちわ~ 展覧会のシーズンとなりました。 岐阜は勿論あちこちで花展があり他県にも行きました。 コロナウイルス感染症で、ここ三年位 遠のいてました。が 今回は新鮮な感じがしました。私の みえかたも変わつたようにも思えました。 今年の夏はとても暑く長かったです。 夏が終わり秋の気配を感じられます。 先日、岐阜県支部の研究会に参加しました。 季節の花で実もの、ホトトギス、ケイトウ、その他でした。 一年に一回の企画です。 虹の会の皆様、ご参加有難うございました。 今月も楽しみましょう!! 虹水 [...] Read more...残暑お見舞い申し上げます。2022年8月17日皆様お変わりございませんか? 虹の会の夏休みも、半分過ぎてしまいました。 私は何も手つかずでこの夏は終わりそうです。 それでも身近な雑草一輪でも活けることに癒されます。 まだまだ暑さが続ずきます。 いつたい地球はどうなつてしまつたのでしよう・・・・・ さて九月よりレツスン開始します。 九月七日です。 秋は行事が多くレツスンが変則的です。 後半のスケジュール表、ご覧いただき お間違いないようお出掛け下さい。 体験レッスンお問い合わせの皆様 事前にご連絡お待ちしております。 さて明日からリズムに乗ります。 しつかり休養した分ね! 不安定な天気です。 皆様、ご自愛ください。 虹水 [...] Read more...暑中見舞い申し上げます2022年8月2日皆様今晩は。 猛烈な暑さが続いています。 お変わりございませんか ❓ ͡この暑さでは何も出来ませんね! でも、リビングルームは毎日、水を変え ガラス花器にガマ、ピンポンマム、ヒペリカムを 活けてあります。 花のある生活は、かかせませんね!!! コロナが急激に拡大してをります。 皆様お気を付けてお過ごし下さいませ。 虹水 [...] Read more...七夕、花展お疲れ様でした。2022年7月6日皆様今晩は~ 予想も、しなかつた早さで梅雨が明け 暑い夏が、早くやつてきました。 長い自粛生活から少しずつ動き始めた 今回の七夕花展、出品.されました皆様 お疲れ様でした。 久し振りの花展で見応えがありました。 花をいける、また見る事によつて癒されました。 さて この時期熱中症に注意し、こまめな 水分補給も大切です。 この勢いで七月もレツスンしましよう!!! 八月は夏休みになります。 虹水 [...] Read more...六月は「いけばなの日」2022年6月4日皆様こんにちは~ 暑いですね! でも何となく爽やかな風もあり過ごしやすい 一日となりそうです。 立葵の花が我が家の近くに華やかに咲いてます。 それはお見事です。 色の種類も沢山です。 立葵は長い間、咲いてますので 遠回りして車を停め愉しんでます。また 背丈以上あり見上げてます。 ハイビスカスの花に似て夏を感じます。 六月六日は「いけばなの日」 いけばなの日とは 公益財団法人 日本いけばな芸術協会が 記念日として正式に登録認定されました。虹の会の 皆様たくさんの花をいけましよう!!! 虹水 [...] Read more...ゴールデンウイーク如何でしたか?2022年5月6日皆様こんにちは! ゴールデンウイークも過ぎ いよいよ鵜飼シーズンです。 岐阜市内を流れる清流長良川、大好きな長良川河畔、 散歩したいですね! いま、金華山は、つぶらじいの花が満開です。 遠目に淡黄色の花を咲かせています。 西日に照らされ山全体が黄金色に染めたことから (金華山)の由来だそうです。 11日には鵜飼も始まり賑やかになります。 気候も良く川原町も好きです。ご一緒に行きましよう、、、 さて五月も落ち着いてレツスン楽しみましよう! 展覧会も、あちこちで開催されてます。何となく うきうき、そわそわ、します。 5月のレツスン皆様お待ちしてます。 虹水 [...] Read more...新年度がスタート2022年4月8日皆様こんにちは! お変わりございませんか? 新しい年度が始まりました。 入学式、入社式など目にとどまりました。 桜も満開が過ぎ今は 桜吹雪です・・・ 桜は国家でもありますね。 私は一足早くアトリエに活けました。 オミクロン株でレツスンはお休みで皆さんには ご覧頂けませんでしたが、、、 今も油断できません、、、 そんな日々ですが、あせらず、あわてず 自分らしい道を歩みたいです。 勿論、感動も刺激も常に新鮮さも 意識しながら歩んでます。 四月からのレツスン、スケジュール通り 始めます。虹の会の皆様 お待ちしております!!! 虹水 [...] Read more...